第1条 総則
1. 本規約は、株式会社エンターメディア(以下「当社」といいます。)が運営するサービス「Fannel」(以下「本サービス」といいます。)の利用に関して本サービスの利用者(以下「ユーザー」といいます。)が遵守すべき事項を定めた定型約款です。当社は、定型約款準備者として本規約を公開し、当社との間で本サービスの利用を開始する旨の定型取引合意をしたユーザーには本規約が適用されますので、ユーザーは、あらかじめ本規約の内容を十分にお読みください。
2. 本サービスの利用を開始する旨の定型取引合意をしたユーザーには、本サービスの利用に関し、本規約のほか、本規約の下位規約、ルール及びガイドライン(総称して、以下「本規約等」といいます。)が適用され、ユーザーはこれを遵守するものとします。
第2条 定義
「コンテンツ」とは、アプリケーション、ウェブページ、動画、写真、音声、コメント、文章、記号、アイテム、ユーザーの情報等その他の本サービスにおいて提供される一切の情報をいいます。
「投稿等コンテンツ」とは、コンテンツのうちユーザーが本サービスにおいて投稿又は配信したものとします。
「コイン」とは、本サービスのアイテムの購入その他の用途のために本サービスにおいて利用することができる電子的通貨をいいます。
「アイテム」とは、ユーザーが本サービスにおいて利用することのできる電子的情報で、コインの利用により獲得することができるものをいいます。
「スタンプ」とは、ユーザーが本サービスにおいて利用することのできる電子的情報で、コインの利用また無料で獲得することができるものをいいます。
「Exp」(ポイント)とは、ライブ配信中にアイテムを使用することで獲得できるポイントです。ポイント数が一定の目標に達すると、特典と引き換えることができます。
「特典」とは、ライブ配信中にアイテムを使用することで獲得した「Exp」で得られるグッズやイベント参加権利、投票権利等をいいます。
「ユーザー」とは、本サービスを利用し、又はしようとする者をいいます。
「アーティスト」とは、本サービスでライブ配信を行うミュージシャン、アイドル、俳優、タレント、芸能人、著名人等をいいます。
「配信者」とは、前項の「アーティスト」のうち、ライブ配信等を実施する者を指します。
「ライブ配信」とは、アーティストが映像及び音声をリアルタイムでストリーミング配信方式により配信する行為をいいます。なお、ユーザーはライブ配信を行うことはできません。
「フィード」とは、画面上で画像・映像・テキスト等で構成された記事をウェブページ又はアプリケーション内においてタイムライン表示するサービスです。
「サポーター機能」とは、アーティストが任意に設定した有料又は無料で提供される会員登録制度です。ユーザーは所定の登録手続をすることでアーティストが設定したサービスを受けることができます。有料の場合は、定期課金(サブスクリプション型)もしくは個別課金(買切り型)での支払いが必要となります。
「メガいいね」とは、フィードに投稿された記事に対してユーザーが有料にて実施できるギフティング機能です。
「ユーザー登録」とは、本規約の規定に従い本サービスのユーザーとして登録されるための当社所定の手続をいいます。
「ユーザーID及びパスワード」とは、本サービスにおいてユーザー登録を完了したユーザーを認証するために必要なID及びパスワードをいいます。
第3条 ユーザー登録
1. ユーザーは、本サービスを利用しようとするときは、ユーザー登録を行うものとします。なお、当該ユーザーが未成年者その他の第5項第1号に定める者である場合には、必ず事前に法定代理人の同意を得てください。
2. ユーザー登録をするためには、会員登録が必要です。ユーザーは、当社の定める「Fannel利用規約」に同意した上で、会員登録を行わなければなりません。
3. ユーザー登録は必ずユーザー本人が行い、また正確な情報を入力するものとします。ユーザーは誤った情報を入力したことにより自己に生じた損害の責任を負うものとし、当社はその責任を負わないものとします。
4. ユーザーは、複数のユーザー登録を行うことができないものとします。
5. 当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合、ユーザー登録の申請を承認しないことがあります。当社は、ユーザー登録の申請を拒否した場合でも審査結果の詳細を当該申請者に開示する義務を負わないものとします。また当該申請者は、その結果に対し異議申立てはできないものとします。
(1) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、親権者、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(2) 過去に本規約等に違反し本サービスの利用停止処分を受けた者である場合
(3) 現在又は過去において、当社が定める他の規約、ガイドライン等に違反し、又はしたことがある場合
(4) 登録内容に正確ではない情報、又は虚偽の情報が含まれている場合
(5) 当社の運営・サービス提供若しくは他のユーザーの利用を妨害したり、当該利用に支障をきたす行為を行った場合、又はそのおそれがあると当社が判断した場合
(6) 既に本サービスを利用中の者が重複してユーザー登録の申請を行った場合
(7) 当社に対する金銭債務の支払を過去に怠ったことがある場合
(8) 第14条第1項各号に規定する者であることが判明した場合
(9) その他当社が不適当であると判断する場合
6. 当社が所定の方法によりユーザー登録の申請を承認したことをユーザーに通知した時点で、ユーザーのユーザー登録は完了するものとします。
7. 当社がユーザー登録の申請を承認しないことにより生じたユーザーの損害に関して、当社は責任を負わないものとします。
8. ユーザーがユーザー登録を行わない場合、当該ユーザーは、本サービスのうち配信機能、コンテンツの投稿等の機能その他当社所定のサービスを利用することができません。
第4条 登録事項の変更
ユーザーは、ユーザー登録の内容に変更がある場合は、直ちに変更しなければならず、常にユーザー自身の正確な情報が登録されているよう、登録内容を管理及び修正する責任を負います。登録内容に変更があったにもかかわらず変更を行っていない場合、当社は、登録内容の変更がないものとして取り扱うことができるものとします。変更の登録があった場合でも、当社は、変更登録前に行われた取引や各種手続について、変更前の情報に依拠して取り扱うことができるものとします。
第5条 ユーザーID及びパスワードの管理等
1. ユーザーは、ユーザーID及びパスワードを自己の責任と費用にて管理するものとし、ユーザーID及びパスワードを第三者に利用させたり、譲渡、売買、質入、貸与、賃貸したり、その他形態を問わず処分することはできません。
2. ユーザーID及びパスワードの管理不十分による情報の漏洩、使用上の過誤、第三者の使用、不正アクセス等による損害の責任はユーザーが負うものとし、当社は責任を負わないものとします。万一、ユーザーID及びパスワードが不正に利用されたことにより当社に損害が生じた場合、ユーザーは当該損害を賠償するものとします。
3. ユーザーID及びパスワードの情報が第三者に漏洩した場合又はそのおそれがある場合、速やかに当社まで連絡するとともに、当社の指示がある場合にはこれに従うものとします。
第6条 サポーター機能
1. サポーター機能における会員になろうとするユーザーは、登録を希望する対象サポーターの所定のページに記載された内容を参照の上、会員費用、利用条件、提供される情報やサービス等の内容を確認・承諾の上で、当社所定の手続きにより登録申込みを行うものとします。この場合において、第3条5項が準用され、当社は、その裁量により、同項各号のいずれかの事由に該当する場合には、登録を拒否することができるものとします。
2. サポーター機能における有料サービスの料金について、ユーザーは当社所定の方法により支払うものとします。
3. サポーター機能において提供されるサービス又はコンテンツについては、当該サポーター機能を設定したアーティストにより異なり、相違が生じるものであることをユーザーはあらかじめ了承するものとします。
4. ユーザーは、サポーター機能における定期課金(サブスクリプション型)を任意に解約することができます。ただし、月単位(毎月1日から1ヶ月単位)での登録であるため、月の途中での解約の場合、翌月分からの解約となり、当月分の料金の全部又は一部の返金はありません。なお、サポーター機能の解約のみでは本サービスの解約とはなりません。
第7条 コンテンツの投稿等
1. ユーザーは、本サービスにおいて、ライブ配信以外の方法により、当社が別途定める範囲において、コンテンツを投稿することができます。
2. ユーザーは、コンテンツの投稿にあたり、当社が別途定めるルール、ガイドライン等を遵守するものとし、かつ、コンテンツの投稿を行うにあたって適用される一切の法令及び基準を遵守するものとします。
3. ユーザーは、当社に対し、投稿等コンテンツについて、次の各号に掲げる事項を保証するものとします。
(1) コンテンツの投稿又は配信をするための正当な権原を有していること
(2) コンテンツの投稿又は配信が当社及び第三者の権利を何ら侵害するものではないこと
(3) コンテンツの投稿又は配信が法令及び本規約等に違反するものではないこと
4. ユーザーによるコンテンツの投稿又は配信により第三者に損害が生じ、又は第三者との間で紛争が生じた場合は、ユーザーは、当該損害の賠償及び紛争の解決をユーザーの費用と責任において行うものとし、当社に何らの迷惑をかけないものとします。また、コンテンツの投稿又は配信等により当社に損害が生じた場合には、ユーザーは当該損害を賠償するものとします。
5. ユーザーが本規約等に違反し若しくは本規約等の趣旨に照らして不適切な行為を行ったと当社が判断した場合、投稿等コンテンツが本サービスにおいて不適切なものであると当社が判断した場合、又は第三者から投稿等コンテンツが第三者の権利を侵害する旨の申出を受けた場合には、当社は、投稿等コンテンツを、事前の通知なしに変更及び削除できるものとします。なお、当社は、第三者からの申出があった場合であっても、かかる申し出に応じて投稿等コンテンツを変更及び削除する義務を負うものではありません。
第8条 コイン
1. ユーザーは、本サービスにおいてコインを購入することができます。コインの購入単位、購入方法、利用方法、利用のために必要なコイン数その他コインについての諸条件は、当社が別途定めるところによるものとします。
2. コインは、当社が指定する本サービス内のサービス又はアイテム以外の経済上の利益と交換することはできません。
3. コインは、これを購入したユーザーアカウントでのみ利用できるものとし、他のアカウントのコインと合算したり、他のアカウントに譲渡又は移転したりすることはできません。
4. 当社は、コインについて、法令上必要な場合を除き、払戻しを行いません。
5. 第1項の規定にかかわらず、日本以外の国にいるユーザーは、コインを購入することができません。
第9条 アイテム
1. ユーザーが本サービスにおいてアイテムを獲得した場合、当社は、ユーザーに対し、当該アイテムについて、当社が本サービスにおいて別途定める範囲内に限り、譲渡・再使用許諾不可の非独占的な利用権を付与します。
2. ユーザーがコインを利用してアイテムに引き換えた場合、当該対価の支払に対する当社の商品又は役務の提供は、当該アイテムの獲得をもって完了するものとし、ユーザーはあらかじめこれを了承するものとします。なお、ユーザーは、当該アイテムの獲得を取り消すことができません。
3. ユーザーは、アイテムを、本サービスが予定している利用態様を超えて複製、送信、転載、改変その他利用することはできません。
4. アイテムは、これを獲得したユーザーアカウントでのみ利用できるものとし、他のアカウントに譲渡又は移転することはできません。
第10条 特典
1. ユーザーは、あらかじめ定められた数の「FanPt」(ファンポイント)との交換により特典を取得することができます。
2. 特典を交換した後にキャンセル・取消し・他の特典への変更等はできません。
3. 配送された商品は、商品自体に不備・不良がない限り、返品・交換はできません。
4. 当社から対象ユーザーへ配送した特典としての商品が当社へ返送された場合、当社は登録情報に従い当該ユーザーへ確認の連絡をします。かかる連絡の後3か月が経過した場合でも当該ユーザーから何らの連絡もない場合には、当社は当該特典商品を廃棄できるものとします。また、いかなる場合であっても、初回の配送にかかる返送を当社が受領したときから6ヵ月経過したにも関わらず住所不定等により当社が通常の方法による再配送が可能な状況にないときは、当社は当該特典商品を廃棄できるものとします。
5. 特典としてのイベントその他のサービスについては、当社の定める方法・内容・場所・日程等にて実施されるものとし、次に掲げる事由によりユーザーが特典としてのイベントに参加できず、又は特典としての利益・サービスを享受できなかったとしても、当社はいかなる責任も負いません。
①天変地異、感染症、災害、暴動、テロリズム、当該イベントに適さない気象条件等、当該イベントの実施又は利益・サービスの供与により参加者、スタッフその他の関係者に何らかの危害、危険等が及ぶ可能性があるものと当社が判断し中止にした場合
②ユーザーの都合、事情による場合
6. 特典としての商品、イベントに参加する権利、又は特典としてのサービスを享受する権利は、第三者へ転売・譲渡・貸付等をしてはいけません。
第11条 知的財産権等
1. 本サービスを構成する全てのコンテンツその他の著作物、意匠、商標等の知的財産権、肖像権、パブリシティ権等に関する権利は、当社又は当該権利を有する第三者に帰属しています。ユーザーは、本サービスを構成する全てのコンテンツに関して、権利者の許可なく、所有権、著作権を含む一切の知的財産権、肖像権、パブリシティ権等、コンテンツに関する権利を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。本規約等に基づく本サービスの利用の許諾は、本サービスに関する当社又は当該権利を有する第三者の権利の使用許諾を意味するものではありません。
2. ユーザーは、本サービスに投稿した投稿等コンテンツについて、当該投稿等コンテンツに関する所有権、著作権その他の知的財産権等の一切の権利を放棄したものとし、当社は当該投稿等コンテンツを、無期限、全世界、非独占、無償、サブライセンス可能かつ譲渡可能な態様で、投稿等コンテンツを、本サービスの広告宣伝及び運営、投稿等コンテンツの広告宣伝並びに当社の広告宣伝の目的で、雑誌、ウェブサイト、アプリその他媒体の種類を問わず自由に利用(複製、公衆送信、上演、上映、口述、展示、翻案、頒布その他一切の利用行為を含みます。)できるものとします。また、ユーザーは、かかる当社の利用に対して、著作者人格権を行使しないものとします。
3. 当社は、コンテンツのバックアップを行う義務を負わないものとします。ユーザーは、コンテンツのバックアップが必要な場合には、自己の費用と責任においてこれを行うものとします。
第12条 禁止行為
1. ユーザーは、本サービスの利用に際して、次の各号に掲げる行為及びこれらに該当するおそれのある行為(これらに該当するおそれのある内容のコンテンツを投稿、又はライブ配信する行為を含みます。)を行ってはならないものとします。
(1) 本規約等に違反する行為
(2) 法令に違反する行為、及び当該行為を助長、強制、幇助又は勧誘する行為
(3) 本サービスにおいて利用するサーバーに過度の負担を及ぼす行為
(4) 本サービスの運営を妨害する行為
(5) 他のユーザーによる本サービスの利用を妨害する行為
(6) 当社又は第三者の名誉、社会的信用、プライバシー、肖像権、パブリシティ権、著作権その他の知的財産権、その他一切の権利を侵害する行為
(7) 当社又は第三者を中傷、脅迫し、又は不快に感じさせる行為
(8) 民族・宗教・人種・性別・年齢等に関する差別的行為
(9) 性的、わいせつ的、暴力的な行為
(10) 自殺、薬物使用、性交、わいせつ行為その他社会的に不相当な行為を助長、強制、幇助若しくは勧誘する行為
(11) 当社の承諾なく商品又はサービスを広告、宣伝する行為
(12) 他人になりすます行為
(13) 公序良俗に反し、又は社会的に不相当な行為
(14) 下記の内容を含む、外部サイトに遷移するリンクの記述
a. 本サービス利用規約及び本ご利用ガイドにて禁止している表現内容
b. 本サービス及び当社の評判を毀損内容
c. 本サービス及び当社の競合となり得る企業への誘導内容
(15) その他当社が禁止し、又は不適切と判断する行為
2. 当社は、ユーザーの行為が前項各号に掲げる行為に該当すると判断した場合には、事前に通知することなく、当該ユーザーに対する本サービスの利用停止、当該ユーザーのユーザー登録の取消し、投稿等コンテンツの削除、ライブ配信の差止めその他必要な措置をとることができるものとし、これにより当該ユーザーに何らかの損害が生じたとしても、当社は責任を負わないものとします。
第13条 免責
1. 当社は、配信者によるライブ配信ならびにユーザーによるコンテンツの投稿について、責任を負いません。
2. 当社は、本規約等に別途定めるもののほか、本サービスに関連して発生したユーザー間の当社に責任のないトラブルについて、責任を負わず、一切関与しません。万一トラブルが生じた際には、ユーザー間で解決するものとし、当該トラブルにより当社が損害を被った場合は、当事者は連帯して当該損害を賠償するものとします。
3. 本サービスに関連して、ユーザーと第三者との間で、裁判、クレーム、請求その他の紛争が生じた場合、ユーザーは、自己の責任と費用でこれを解決するものとし、当社は、当該紛争に関し、一切関与しません。ユーザーは、当該紛争の対応のために当社に生じた弁護士費用を含む、直接的又は間接的を問わず生じたあらゆる費用及び賠償金等を、当該第三者と連帯して負担することに同意するものとします。
4. 当社は、天災地変、戦争、テロ、暴動、法令・規則の制定改廃、政府機関の介入又は命令、伝染病、停電、通信回線やコンピュータ等の障害・システムメンテナンス等による中断・遅滞・中止・データの消失、データの不正アクセス、輸送機関の事故、労働争議、設備の事故等により本サービスの一部又は全部が停止する場合に、ユーザーに生じた損害について責任を負いません。
5. 当社は、本サービス及びコンテンツの正確性、最新性、有用性、信頼性、特定目的への適合性、第三者の権利を侵害していないことについて、法律上求められる範囲を除き、いかなる保証も行いません。
6. 当社は、当社のウェブページ・サーバ・ドメイン等から送られるメール・コンテンツに、コンピュータウイルス等の有害なものが含まれていないことを保証しません。
7. ユーザーが本サービスを利用するに当たり使用されるネットワーク、コンピュータ、ソフトウェア等のユーザー側の利用環境はユーザーご自身の負担で用意、整備していただく必要があります。当社は、ユーザーの利用環境の整備等、及びユーザーの利用環境等によって生じた損害等について、責任を負いません。
8. 当社は、通信回線やコンピュータ等の障害によるシステムの中断・遅滞・中止・データの消失、データへの不正アクセスにより生じた損害、及び本サービスのコンテンツの利用に関してユーザーに生じた損害について、責任を負いません。
9. 当社は、ユーザーの電子メール環境又は伝達経路の不備により、当社が配信した電子メールやショートメッセージ(SMS)、アプリケーション内の通知が当該ユーザーに到着しなかったことにより生じた損害について、責任を負いません。
10. 当社は、システムの定期保守や緊急保守を行う場合、システムに負荷が集中した場合、ユーザーのセキュリティを確保する必要が生じた場合、その他必要があると判断した場合には、事前に通知することなく本サービスの全部又は一部の提供を中断又は停止することができるものとします。当社は、この場合にユーザーに発生した損害について、責任を負いません。
11. 本規約等において当社が損害を賠償することとなった場合であっても、当社に故意又は重過失があるときを除き、その損害は現実に生じた直接かつ通常の損害に限られるものとします。
第14条 暴力団排除条項
1. ユーザーは、現在、次のいずれにも該当しないこと、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
(1) 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下「暴対法」という。)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)
(2) 暴力団員(暴対法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)
(3) 暴力団準構成員(暴力団員以外の暴力団と関係を有する者であって、暴力団の威力を背景に暴力的不法行為等を行うおそれがあるもの又は暴力団若しくは暴力団員に対し資金、武器等の供給を行う等暴力団の維持若しくは運営に協力し、若しくは関与するものをいう。以下同じ。)
(4) 暴力団関係企業(暴力団員が実質的にその経営に関与している企業、暴力団準構成員若しくは元暴力団員が経営する企業で暴力団に資金提供を行う等暴力団の維持若しくは運営に積極的に協力し若しくは関与するもの又は業務の遂行等において積極的に暴力団を利用し、暴力団の維持若しくは運営に協力している企業をいう。)
(5) 総会屋等(総会屋その他企業を対象に不正な利益を求めて暴力的不法行為等を行うおそれがあり、市民生活の安全に脅威を与える者をいう。)
(6) 社会運動等標ぼうゴロ(社会運動若しくは政治活動を仮装し、又は標ぼうして、不正な利益を求めて暴力的不法行為等を行うおそれがあり、市民生活の安全に脅威を与える者をいう。)
(7) 特殊知能暴力集団等(暴力団との関係を背景に、その威力を用い、又は暴力団と資金的な繋がりを有し、構造的な不正の中核となっている集団又は個人をいう。)
(8) 準暴力団又は準暴力団構成員(平成25年3月7日付け警察庁通達「準暴力団に関する実態解明及び取締りの強化について」に規定される、いわゆる「半グレ」と呼ばれる集団又は個人をいう。)
2. 当社は、ユーザーが反社会的勢力等と次の各号の一つにでも該当する関係を有することが判明した場合は、何らの催告又は通知等を要せず、本契約を解除することができます。
(1) 反社会的勢力等によって、経営を支配される関係
(2) 反社会的勢力が、その経営に実質的に関与している関係
(3) 自己又は第三者の不正の利益を図り、又は第三者に損害を与える等、反社会的勢力を利用している関係
(4) 反社会的勢力等に対して資金を提供し、又は便宜を供与する等の関係
(5) その他役員又は経営に実質的に関与している者が、反社会的勢力等との非難されるべき関係
3. ユーザーは、自己又は第三者を利用して次の各号のいずれかに該当する行為を行わないことを確約するものとします。
(1) 暴力的な要求行為
(2) 法的な責任を超えた要求行為
(3) 取引に関して脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
(4) 風説を流布し、偽計又は威力を用いて甲又は乙及び甲又は乙関係者の信用を棄損し、又は業務を妨害する行為
(5) その他前記各号に準ずる行為
4. 当社は、ユーザーが前項各号に反し、又は反していると当社が判断した場合には、ユーザーによる本サービスの利用を一時的に停止し、又はユーザー登録を取り消すことができるものとします。この場合、当社は、本項に基づく措置であることのみユーザーに通知すれば足りるものとし、判断の根拠についてユーザーに対して何らの説明・開示をする義務を負わず、当該措置に起因し又は関連して生じたユーザーの損害について、何ら責任を負わないものとします。
第15条 本サービスの利用の停止
1. 当社は、ユーザーが次の各号に掲げる事由のいずれかに該当した場合又は該当したと当社が合理的に判断した場合、事前の通知なく、ユーザー登録の取消し、ユーザーに関連するコンテンツの全部若しくは一部の削除、本サービスの全部若しくは一部へのアクセスの拒否又は機能制限等の措置をとることができるものとします。これらの措置をとった場合であっても、当社は、その理由を説明する義務を負わないものとします。
(1) 法令又は本規約等に違反した場合
(2) 不正行為があったと当社が判断した場合
(3) ユーザーが登録した情報が虚偽の情報である場合
(4) ユーザーが本規約等により必要となる手続又は当社への連絡を行わなかった場合
(5) ユーザーが登録した情報が既存の登録と重複している場合
(6) ユーザーが、登録した情報の確認、証明のための資料を提出しない場合
(7) ユーザーとの間の連絡がとれなくなった場合
(8) ユーザーが、債務超過、無資力、支払停止又は支払不能の状態に陥った場合
(9) 決済事業者又は収納代行業者のいずれか一方又は双方から、ユーザーによる本サービスの利用停止をさせるよう要請があった場合又はユーザーに対する決済サービスの提供停止措置が取られた場合
(10) ユーザーについて破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始若しくはその他適用ある倒産手続開始の申立てが行われた場合又は解散若しくは営業停止状態である場合
(11) 過去に本規約等に違反し本サービスの利用停止処分を受けた者である場合
(12) 他のユーザーや第三者に不当に迷惑をかけた場合
(13) パスワードの入力に関して当社が判断する一定回数以上の入力ミスがあった場合
(14) 第14条第1項各号のいずれかに該当する者となった場合
(15) 公序良俗に反する行為 a. 性的と思わせる内容、エロティックな表現
b. 暴力行為、ケンカや過激な表現
c. 禁止薬物、脱法ドラックに関する情報・表現
d. 自殺関与(誘引、勧誘、協力、教唆)に相当する内容
e. 武器、ナイフ、銃等の危険物 f. ギャンブル(麻雀、パチンコ等)
g. 未成年の飲酒や喫煙 h. その他法律に触れる行為
(16) 個人情報の公開・他の人の権利を侵害する内容
a. 第三者の名誉、社会的信用、評判、プライバシーを侵害する行為
b. 第三者を繰り返し差別、誹謗中傷、脅迫めいた内容の発言を行う行為
(17) 迷惑行為と判断できるケース a. ストーカー、脅迫行為
b. 第三者への嫌がらせ、第三者を不快にさせる全ての行為
(18) 他人へのなりすましと判断できる場合(個人、団体に関わらず)
(19) 公序良俗(性的、暴力、法律等)に反した内容である場合
(20) 企業や団体のロゴ、キャラクター、著名人等、著作権を侵害した場合
(21) 本サービスの運営に関して何かしらの権限があるかのように誤解を与える場合
(22) 他者を誹謗中傷もしくは名誉・信用を傷つけると判断できる場合
(23) 当社への営業妨害、明確な荒らしと判断できる場合
(24) 法律行為を有効に行う能力を有していない場合(法定代理人の同意等によって能力が補完された場合を除きます。)
(25) その他当社が不適切と判断した場合およびユーザーに相応しくないと判断した場合
2. 当社は、前項に規定する措置をとったユーザーに対し、将来にわたって当社が提供する本サービスの利用及びアクセスを禁止することができるものとします。
3. 当社は、前項に規定する措置をとったユーザーに対し、本サービスの利用及びアクセスを禁止した場合、本サービス内のコインならびにアイテムの返還・返金等には応じず、責任を追わないものとします。
4. 当社は、本条の措置により生じる損害について、直接的か間接的かを問わず、責任を負わないものとします。
第16条 通報・利用者間のトラブル
1. 不適切なコンテンツや行為を見つけた時の対処方法
・ アプリ内の「通報」ボタンより報告してください。 通報されたコンテンツを本サービス運営事務局が確認し、本サービス利用規約に反すると判断した場合には、対象コンテンツの削除や、サービスの利用制限をかける場合があります。
2. 利用者間のトラブル
・ Fannelサービス上で発生した利用者間の個人的なトラブルには、当社は介入いたしません。当事者同士で解決をお願いいたします。
・ 通報を行ったにもかかわらず、不快・不適切な番組やコメントが削除されない場合があります。通報された場合でも、それが法律やルールに違反していると判断するための根拠や情報がない場合等には、検討の結果「判断しない」という判断をすることがあります。
第17条 個人情報
当社は、ユーザーの個人情報を、別途定める「個人情報保護方針」(ここにプライバシーポリシーのURLが入る)に従い取り扱うものとし、当該個人情報保護方針に同意したユーザーでなければ、本サービスを利用してはならないものとします。
第18条 本サービスの中断・終了及び変更
1. 当社は、次の各号に掲げる事由のいずれかに該当する場合には、ユーザーに事前に通知することなく一時的に本サービスの全部又は一部を中断することができるものとします。その際、ユーザーに損害が発生した場合であっても、当社は責任を負わないものとします。
(1) サーバー、通信回線、その他の設備の故障、障害の発生又はその他の理由により本サービスの提供ができなくなった場合
(2) システム(サーバー、通信回線や電源、それらを収容する建築物等を含む。)の保守、点検、修理、変更を定期的に又は緊急に行う場合
(3) 火災、停電等により本サービスの提供ができなくなった場合
(4) 地震、噴火、洪水、津波等の天災により本サービスの提供ができなくなった場合
(5) 戦争、変乱、暴動、騒乱、労働争議等その他不可抗力により本サービスの提供ができなくなった場合
(6) 法令又はこれに基づく措置により本サービスの提供ができなくなった場合
(7) その他、運用上又は技術上当社が本サービスの一時的な中断を必要と判断した場合
2. 当社は、任意の理由により、いつでも本サービスの全部又は一部を終了及び変更できるものとします。当社は、本サービスの終了及び変更による損害について、ユーザー及び第三者に対して責任を負わないものとします。
3. 当社は、前項により本サービスの終了又は変更を行う場合、その影響及び本サービスの運営状況等に照らし、適切な時期及び適切な方法により、ユーザーに情報提供を行うものとします。
第19条 本規約等の適用範囲および変更
1. 当社は、以下の各号の何れかに該当する場合、当社の裁量により、本規約等を変更することができます。
①本規約等の変更が、利用者の一般の利益に適合する場合
②本規約等の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものである場合
2. 当社は前項による本規約等の変更にあたり、変更後の本規約等の効力発生日までの相当期間、本規約等を変更する旨及び変更後の本規約等の内容とその効力発生日を本サービスウェブサイトに掲示その他当社が別途定める方法により、利用者に対して通知します。
3. 変更後の本規約等の効力発生日以降に利用者が本サービスを利用した場合、利用者は、変更後の本規約等に同意したものとみなします。
4. 本規約等の全部又は一部が変更された場合、本サービスの利用に関して、変更後の本規約等のみが利用者及び当社に適用され、利用者及び当社は変更後の本規約等のみに従うものとします。
第20条 分離可能性
本規約等の何れかの条項の全部又は一部が無効又は違法となった場合であっても、当該無効又は違法は、如何なる意味でも本規約等の他の条項並びにその解釈及び適用に何ら影響せず、これらの適法性及び有効性を損なわず、またこれらを無効にするものではありません。
第21条 その他
1. 利用者は、本サービスに関する利用者としての地位および当該地位に基づく権利義務を、当社が予め書面により承諾した場合を除き、第三者に譲渡し又は担保に供してはならないものとします。
2. 本サービスの利用に関して、本規約等又は当社の指導・対応により解決できない問題が生じた場合には、当社と利用者との間で双方誠意をもって話し合い、これを解決するものとします。
3. 本サービスの利用に関して訴訟の必要が発生した場合には、東京地方裁判所を第一審の専属合意管轄裁判所にするものとします。
4. 本規約等は日本法に基づき解釈されるものとします。
Update your browser to view this website correctly.